体の歪みと内臓不調
内臓の不調は腹部だけでなく、背中や腰にも症状が出ます。
たとえば、胃が悪いと左背部から、左肩こり、左首の緊張が出ます。
肝臓が悪いと右肩こり、右腰背部に緊張が出ます。
腎臓に異常が出るとの腰の上部周辺が張ったり、痛くなります。
便秘や下痢をしても腰痛が起きます。
内臓反射による筋肉の緊張は、骨格の歪みに直結します。
よく見かける姿勢は、内臓に不調がある人は、前屈みの姿勢を無意識にとっています。
脊柱から、筋肉に作用する運動神経と、内臓に作用する自律神経が出ているのですが、内臓の異常によって自律神経への伝達だけでなく、近くから出ている運動神経にも影響を及ぼし、筋肉を緊張させ、体を歪めるのです。
整体治療において、体の歪みが改善すると、内臓系にもよい影響(歪みだけが原因ではないので完治させるという意味ではありません)がでるというのは、
体の歪み改善 → 筋肉の緊張緩和 → 運動神経正常 → 自律神経に改善 → 内臓に作用、
という、内臓の異常が体を歪ませる機序の全く逆の機序によるものです。