簡単に姿勢を良くする方法 公開日:2025年5月4日 ブログ 簡単に姿勢を変える方法について説明していきます。 姿勢について検索で調べてみると、細かく理想の姿勢について書かれていますが、それを長時間意識するのは困難で、なかなか体に覚えさせることが出来ません。 その理想の姿勢が習慣づ […] 続きを読む
不調を改善する健康法 公開日:2025年4月27日 ブログ 不調を改善に効果がある健康法は、誰でもできる「歩く」ことです。 特別な健康法をイメージされていた方は、「な~んだ」と思われたかもしれません。 しかし、世には色んな健康法があるなかで、「歩く」以上の優れた健康法はないと思っ […] 続きを読む
健康目的の運動は60秒でもいい 公開日:2025年4月20日 ブログ 運動はスポーツをされる方や健康な方がさらに体力をつけたいという目的なら、負荷をかけてある程度の時間しなけれ効果があげられません。 「健康目的の運動」とは、病気やけがをしている、運動不足で筋力や体力がない、まったく運動する […] 続きを読む
なかなか改善しない肩こり 公開日:2025年4月14日 ブログ 近年、パソコンや携帯電話などの普及によって、肩こりの質が昔と変わってきています。 昔は第一次産業に従事する方が多く、肉体労働によって起こる肩こりが多かったのですが、最近の肩こりは、デスクワークなどで同じ姿勢を続けることで […] 続きを読む
体の歪み(4)【猫背】 公開日:2025年4月10日 ブログ (猫背について) 猫背の状態は、背中が盛り上がっているので、筋肉の塊が縮こまって丸くなっているように見えますが、そうではありません。 両肩が前に巻き込んで、胸部が縮こまってしまったため、背骨が曲がり、背中の筋肉は逆に伸ば […] 続きを読む
体の歪み(3)【ストレス】 公開日:2025年4月4日 ブログ (体の歪みとストレスの関係) ストレスは体の機能(循環器系・消化器系・呼吸器系・運動器系)に影響を及ぼします。 その影響で、体のバランスが崩れ、歪みが発生します。 運動器系(骨格、関節、筋肉、靭帯、腱、神経、脈管系)によ […] 続きを読む
体の歪み(2)【内臓不調】 公開日:2025年4月2日 ブログ 体の歪みと内臓不調 内臓の不調は腹部だけでなく、背中や腰にも症状が出ます。 たとえば、胃が悪いと左背部から、左肩こり、左首の緊張が出ます。 肝臓が悪いと右肩こり、右腰背部に緊張が出ます。 腎臓に異常が出るとの腰の上部周辺 […] 続きを読む
体の歪み(1)【体の歪みの原因とその影響】 公開日:2025年3月29日 ブログ 体の歪みの原因は一つではありません。 歪みの原因について説明していきたいと思います。 体の歪みの原因は、内的外的な要因があります。 (内的要因) ・内臓の不調 ・ストレス ・筋肉疲労 ・ホルモンバランス ・病気 ・自律神 […] 続きを読む
長生きの秘訣4(楽観的な考え方) 公開日:2025年3月29日 ブログ 【楽観的な考え方】 昔から、何かことがあった時、母の口癖は、「健康が一番、それ以外の問題は大したことじゃない」です。 私が他の子とうまく馴染めず、保育所も幼稚園にも行かなかった時も、無理に行くようには一切言われませんでし […] 続きを読む
長生きの秘訣2(サツマイモの効果) 公開日:2025年3月23日 ブログ 【サツマイモの効果】 94歳の母は、食欲があり、心臓は弱ってきているものの、胃腸は元気です。 戦前戦後を経験している母は、食糧難を経験しています。 ある時期、芋しか食べれない時期がありました。 母の世代は、当時芋しか食べ […] 続きを読む