自然法則に基づく整体で体の形を
変えれば「坐骨神経」は変わる!
【医療機関で体験すること】
椎間板や脊柱管に異常が
なければ、坐骨神経痛の処置は、
痛み止めと、湿布を渡され、
様子を見るか、電気治療を
するかです。
【坐骨神経の異常の姿形写真】
下の写真は、坐骨神経の異常で、右足に
痛みやシビレの症状のある方の姿形写真です。
下の写真は、坐骨神経の異常で、両足に
痛みやシビレの症状のある方の姿形写真です。
(整体解説)
根本の原因は、下半身の筋肉の
バランスが崩れているために、
腰や骨盤が歪み神経の異常が
起きているのです。
足の筋肉のバランスを整えて、
骨盤や腰椎の傾きを無くし、
体を左右対称にすれば、症状は
良くなります。
坐骨神経痛は腰だけが問題の
個所ではないのです。
【お尻や足の痛みが改善された利用者さんの声】
Sさん
<主婦>
「じっくり施術をして頂いて良かった」
(坐骨周辺の痛みで来られました)
以前は、大変お世話になりました。
お陰様で経過は順調です。 通院の毎に、
症状をしっかり聞いて、診て頂いたので
安心して 施術して頂くことができました。
整体を始めたすぐは、 整体というものを
よく知らず、早く良くなる事ばかり考え、
焦りもありましたが、今はあの時に、
じっくり施術をして 頂いて良かったと
思っています。 ありがとうございました。
※:あくまで個人の結果と感想です。
すべての方に成果や成功を保証する
ものではありません
(Aさん50代女性)
右の臀部、大腿部後側、下腿部外側の
痛みで来られました。病院での検査
では腰椎のすべりと言われています。
今まで病院以外にマッサージ、
整体の施術を受けておられます。
特に朝起きた時と夕方位から
症状が強く出ます。
腰椎前弯による腰椎の角度を
改善する為には、和楽堂の整体が
有効であることを説明し、Aさんに
納得して頂いた上で施術をさせて
いただきました。
Aさんの場合早い段階から
症状の改善が見られました。
「施術した翌朝は久しぶりに
痛みの無い朝を迎えました。
施術後から体がすごく楽になって、
とても不思議な感じでした。
もっと早くくれば良かったです」
※:あくまで個人の結果と感想です。
すべての方に成果や成功を保証
するものではありません。
(Yさん60代男性)
左右のお尻(坐骨部)の強い
痛み大腿部のシビレで来院されました。
当初の症状は、痛みで体が傾き立つ
ことも歩くことも辛そうでした。
和楽堂施術で様子を見ていたのですが、
詳しい検査をしておいた方がよいと
判断し病院に行ってもらいました。
病院での検査の結果、著明な骨棘
(トゲのような骨)の形成が認め
られ、腰部脊椎菅が挟搾していると
言われていました。
その後の整体施術で、Yさんは良くなり、今は
畑仕事や旅行等多いに楽しんでおられます。
「あれだけ辛かった痛みから開放されて、
今は何でもできるようになって本当に
喜んでいます。ありがとうございました」
※:あくまで個人の結果と感想です。
すべての方に成果や成功を保証する
ものではありません。
(Nさん60代女性)
お尻から足のシビレと痛みの
症状で来られました。
腰を伸ばして立つと痛みが強く、座った状態
や寝た姿勢では、痛みが少しおさまります。
右のお尻から太腿の外側に歩行するのも
辛いくらいの痛みとシビレがありました。
Nさんは整形外科では「変形性の腰椎」
による坐骨周辺の痛みと言われていました。
老化とあきらめていたNさん、整体
と運動指導で痛みは改善されました。
「お尻の痛みが長く続いて、年に何回かは
ひどい痛みが起きていました。先生の施術で
お尻の痛みもほとんど感じなくなり、随分
楽になりました。
もう良くならないかと思っていましたが、
無理をしなければなんでもできるよう
になりました。ありがとうございました」
※:あくまで個人の結果と感想です。
すべての方に成果や成功を保証する
ものではありません。
【人の体は左右対称が基本】
坐骨神経痛の発生過程は、まず最初に、
左右の足の筋肉のバランスが崩れる。
↓
それにより股関節や膝関節、足関節の
左右前後の動きや可動域の異常や足の
長短が起きる。
↓
足とつながっている腰や骨盤に歪みは
波及する。
↓
さらに歪みが進むと、腰や骨盤から出て
いる神経を刺激して痛みや痺れが起こる。
・・・です。
したがって、坐骨神経の症状の施術は、
足の筋肉を整え揃えて、体全体を
左右対称にしなくてはいけません。
【坐骨神経の症状の方の姿形の変化の写真】
上記での紹介した椎間板の問題で
坐骨神経の症状がある方の姿形です。
(初回)
右の下肢の痛みとシビレがひどく、
体は左に大きく傾いています。(下の写真)
(2回目)
左の傾きが少なくなってバランスが
取れてきています。(下の写真)
※すべての方に成果や成功を
保証するものではありません
【坐骨神経は非対称の歪みを整えることが大事】
患部を施術すれば、一時的には
楽になるかもしれませんが、
左右の足の長さや可動が違い、
骨盤が傾き、といった歪みを
放置して、痛み止めや湿布、
電気治療をしても再発の問題
は残されたままなのです。
注:医療機関における痛み止めや
電気療法を否定しているわけでは
ありません。